2019-10-14 最新のGoogle Search Consoleで旧fetch as google同様にインデックス登録依頼をする方法 IT・WEB 久しぶりに記事を書いてみて、Google Search Consoleでfetch as googleをしてインデックスへの登録依頼を行おうとしたところ、Google Search Consoleが刷新しており、少し迷ったのでメモがてら書き残しておきます。 大前提として、Search Consoleへのサイトそのものの登録が必要ですが、いろいろなサイトで説明があるので割愛します。本記事は、Search Consoleへ登録済みのサイトに記事を追加した際に、すぐに検索エンジンにインデックスしたい場合の手順です。 Google登録手順サマリ 画像や補足コメントなしでもわかるよ!って方は後半は読まなくてもOKです。以下の6つの手順を試してみてください。 1.Google Search Consoleにアクセスする 2.左側のメニューから「URL検査」を選択する。 3.上部の入力欄に、検索エンジンに追加したいURLを入力し、Enterを押す。 4.URLが未登録である場合は以下の画面が表示される。 5.画面上部の「インデックス登録をリクエスト」を選択する。 6.「インデックス登録をリクエスト済み」と表示され、登録リクエストが完了。 最新のGoogle Search Consoleで旧fetch as google同様に検索エンジンにインデックス登録する方法 1.Google Search Consoleにアクセスする https://search.google.com/search-console 2.左側のメニューから「URL検査」を選択する。 Search Console 3.上部の入力欄に、検索エンジンに追加したいURLを入力し、Enterを押す。 すると、「Google インデックスからデータを取得しています」と出るので少し待つ。(1分くらい) Search Console 4.URLが未登録である場合は以下の画面が表示される。 Search Console 5.画面上部の「インデックス登録をリクエスト」を選択する。 すると、「公開 URL がインデックスに登録可能かどうかをテストする」と表示されるので少し待つ。(ここも1分くらい) 6.「インデックス登録をリクエスト済み」と表示され、登録リクエストが完了。 以上で、登録リクエスト作業は完了です。インデックスに登録されると、「URL は Google に登録されています」と表示されるようになります。 Search Console サイトドメインなどの評価によるかと思いますが、私のサイトは数時間かからず登録完了されるようです。ご参考まで。