遅ればせながらLINEスタンプを作ってみようと思い、パパッと作ってみたらなんと一応売れました!ので、簡単に作り方をまとめてみました。 諸々画像を使ってよいか不明だったので、テキストベースの説明になっていますごめんなさい。 管理人2週間で10個売れま…
久しぶりに記事を書いてみて、Google Search Consoleでfetch as googleをしてインデックスへの登録依頼を行おうとしたところ、Google Search Consoleが刷新しており、少し迷ったのでメモがてら書き残しておきます。 大前提として、Search Consoleへのサイト…
HUAWEI MateBookでBIOS SETUP画面を表示すべく、取説をみてみると、、、
ネットのデマ、一度はあなたも騙されてしまったことがあるのでは? そういう私もツイッターで拡散されている落雷情報や事件情報を鵜呑みにしてしまうなど、思い当たる節が多々あります。。 ちなみに信じてしまったうちのひとつは、このYahoo!ニュースでも取…
線画を自動着色してくれるツール「Petalica Paint(旧Paintschainer)」が話題のようですね。一言で言うと、線画をWEBにアップロードするだけでAIが自動で良い感じに色付けをしてくれるツールです。
Wallpaper Engineとは? Wallpaper Engineを使うとどうなる?様々な導入事例 出典:Wallpaper Engine on Steam Wallpaper Engineとは? Wallpaper Engineとは、Steam社が販売するソフトウェアのことです。 Wallpaper Engineを導入することで、PCのデスクトッ…
スマホでラジオが聴けることで有名なアプリ「radiko.jp」ですが、アップデードで「タイムフリー機能が追加されました。タイムフリー機能とは、過去1週間以内に放送された番組を自由に聞くことができる機能です。
ぱっと見人間にしか見えない、そんな3DCGの美少女「Saya」がすごいんです。 Sayaの2016verです(•̀ᴗ•́)。去年の発表から色々な皆さんの反応を頂きつつコツコツと改良を重ねてきました。既に動きのシステムも稼動していて秋の展示会へのお披露目に向けて制作中…
指を耳に当てるだけで通話ができる、少し前のSF映画でのワンシーンにあったようなことがついに現実の世界でできるようになるようです。
先日、酔った状態でiPhone6を操作していたところ、うっかり道路に落としてしまい、画面に大きなひびが。。 しょうがないのでクイックガレージへ交換に行ったのですが、受付のお姉さんいわく、10番目とのこと。 お姉さんに、どのくらいかかるのか尋ねてみたと…
ロボット掃除機の火付け役といえばそう、iRobotのルンバですね。 その火付け役となったルンバも、今ではラインナップが充実し、様々な用途、価格帯の製品が出ています。 そんなロボット掃除機ですが、iRobotのルンバシリーズ以外にも様々な製品が出ています…
某クラウドファンディングで何とも夢のある電池が紹介されていました。「MaBeee」という名前で、何と、専用のケースに電池を入れて、電動製品に入れるだけで、電池とスマホを連動させることができるというものです。なんだかわくわくしませんか? mabeee.mobi
スマホでのパケット通信、通信制限にならないようにびくびくしながら使っている方いませんか??私もその一人ですが、都営地下鉄にて、明日2016年2月5日からなんと無料でWi-Fiサービスが利用できるようになります。都営地下鉄ユーザにとっては嬉しいことです…
GoogleAdsenseの広告ですが、現時点で配信が止まっているようです。 ざっとサイトを見て回りましたが、大手法人サイトでも配信が止まっているようですので、何か不具合でしょうか。
仕事の休憩中にふとYahoo!ニュースを眺めると、おっ!と興味をひく記事が。 なんと、NECが腕がキーボードになるウェアラブルデバイスを開発したとのことです。
ASUSのX205TAの電源が入らなくなった時の対処方法です。実は私自身が電源が立ち上がらない状況となり焦りました。。修理に出そうか悩んでいましたが、色々調べた結果、簡単に復旧できました。どうやらモニタへの給電が停止してしまうことが原因のようです。
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。